2005年 8月 24日

  1. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用

     ナノテク関連技術を手がける米Nano-Proprietary社の子会社である米Applied Nanotech社は、液晶パネルに向け、カーボン・ナノチューブを使ったバックライトを開発した。同社が特許を保有する、カーボン・ナノチューブ製のイ…

  2. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤

    エーザイは22日、大衆薬のせき止め去たん剤「アストフィリンS」=写真=を発売したと発表した。同社…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation
  2. 宮沢賢治の元素図鑑
  3. パターノ・ビューチ反応 Paterno-Buchi Reaction
  4. 少年よ、大志を抱け、名刺を作ろう!
  5. 第六回ケムステVシンポ「高機能性金属錯体が拓く触媒科学」
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける高次元ベイズ最適化の活用-パラメーター数が多い条件最適化テーマに対応したmiHub新機能もご紹介-
  7. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…