2005年 7月 21日

  1. 第8回XAFS討論会

    第8回XAFS討論会主催:日本XAFS研究会協賛:日本放射光学会 日本化学会 日本物理学会他日時:2005年8月1日(月)~3日(水)場所:仙台市戦災復興記念館内容:X線吸収微細構造(XAFS)及び関連現象に関する理論、解析方法…

  2. 富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り

    富山化学工業は20日、自社開発のアルツハイマー型認知症治療薬「T-817MA」の臨床第1…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?
  2. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  3. アレーン類の直接的クロスカップリング
  4. ディスコデルモライド /Discodermolide
  5. 【日産化学 22卒/YouTube配信!】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  6. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリンやVXを検知できる紙製デバイスの開発―
  7. 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…