2005年 7月

  1. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化

    抗アレルギー薬「アレジオン」(一般名:塩酸エピナスチン)の販売が9月28日から、日本ベーリンガーインゲルハイム(BI)に一本化されることになった。そのため同社は、MRを70人増員する計画で、同剤を始めとする製品の販売強化を図る。  この…

  2. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―

    国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―主催:京都薬科大学 21世紀CO…

  3. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委

    塩化ビニール樹脂の強化などに使われる添加剤モディファイアーをめぐり価格カルテルを結んだとして、公正取…

  4. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃

     米第2位の化学メーカー、デュポンが26日に発表した第2・四半期決算は、純利益(資産売却や税関連の収…

  5. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強

    ライオンは12日、頭皮から分泌される皮脂が酸化されて生じた過酸化物質が脱毛を促進することを、初めて組…

  6. 米メルク、「バイオックス」回収で第2・四半期は減収減益

  7. 夢・化学-21 化学への招待

  8. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック

  9. 第35回構造有機化学討論会

  10. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%

  11. サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表

  12. 第8回XAFS討論会

  13. 富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り

  14. スイス・ロシュの1―6月期、純利益4%増

  15. アセチレン、常温で圧縮成功

  16. 仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
  2. 光触媒の活性化機構の解明研究
  3. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル
  4. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②
  6. 磁気ナノ粒子でガン細胞を選別する
  7. あなたの体の中の”毒ガス”

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…