2005年 6月 26日

  1. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発

    静岡大と工業薬品メーカー日本純薬(東京都中央区)は22日、高圧・高濃度の「超臨界二酸化炭素」を使った高分子の合成技術の開発とその技術を用いて化粧品などに使われる増粘性の液体「ポリアクリル酸」の製造に成功したと発表した。プラスチックや…

  2. 天然物化学談話会

    第40回天然物化学談話会共催:日本化学会他日時:2005年7月13~15日場所:熱川ハイツ(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!
  2. ベンゾ[1,2-b:4,5-b’]ジチオフェン:Benzo[1,2-b:4,5-b’]dithiophene
  3. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶
  4. ワイス反応 Weiss Reaction
  5. 水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム Red-Al
  6. “匂いのゴジラ”の無効化
  7. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽光のエネルギーで水素を発生させる方法

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…