2005年 6月 24日

  1. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表

    グラクソ・スミスクラインは23日、喘息患者に対する全国調査で、気管支の炎症などを抑える長期管理薬に加え、吸入ステロイド薬「フルタイド」(一般名:プロピオン酸フルチカゾン)を6カ月投与したところ、投与前より入院や救急受診、予定外の欠勤や学校の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポロノフスキー開裂 Polonovski Fragmentation
  2. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた
  3. 【速報】2017年ノーベル化学賞は「クライオ電子顕微鏡の開発」に!
  4. 第34回 生物学と合成化学のハイブリッド高分子材料を開発する―Jeroen Cornelissen教授
  5. ホウ素ーホウ素三重結合を評価する
  6. ニンニクの主要成分を人工的につくる
  7. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…