2005年 6月 17日

  1. クラレ 新たに水溶性「ミントバール」

    クラレはPVA系ポリマーによる新素材「ミントバール」を開発した。他素材と複合してテキスタイルを製造した後、染色加工工程を通すと「ミントバール」が溶出してしまうため、その部分に空隙が生じ、軽さ、膨らみ感に富んだTXを企画することができる。30…

  2. 乙種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編

    ケムステに投稿していただいた方の乙種危険物取扱者・体験記です。勉強方法の参考に、また自分の気持ちを高…

  3. 試験概要:乙種危険物取扱者

    【目次】 乙種危険物取扱者試験とは 受験資格 試験の方法(試験科目 難易度 方…

  4. 試験概要:甲種危険物取扱者

    【目次】 甲種危険物取扱者試験とは 受験資格 試験の方法(試験科目 難易度 方…

  5. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発

     京都大工学研究科の山田啓文助教授、松重和美教授らのグループは9日、液中にある試料の表面構造を一ナノ…

  6. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識

  7. 危険物に関する法令:指定数量の覚え方

  8. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板

  9. 危険物に関する法令:行政手続き、許可取り消し

  10. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離

  11. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞

スポンサー

ピックアップ記事

  1. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  2. 就活・転職・面接・仕事まとめ
  3. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  4. ラマン分光の基礎知識
  5. ヘテロ原子を組み込んだ歪シクロアルキン簡便合成法の開発
  6. バリー・シャープレス Karl Barry Sharpless
  7. 【書評】スキルアップ有機化学 しっかり身につく基礎の基礎

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…