2005年 6月 14日

  1. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)

    【目次】 共通する特徴 物質別:ハロゲン化化合物 物質別:その他 (さらに…)…

  2. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)

    【目次】 共通する特徴 物質別:有機過酸化物 物質別:硝酸エステル類 物…

  3. 危険物データベース:第4類(引火性液体)

    【目次】 共通する特徴 物質別:特殊引火物 物質別:第一石油類(非水溶性)…

  4. 危険物データベース:第3類(自然発火性物質および禁水性物質)

    【目次】 共通する特徴 物質別:アルカリ金属・アルカリ土類金属 物質別:アルカ…

  5. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)

    【目次】 共通する特徴 物質別:りん・硫黄 物質別:鉄粉 物質別:金属粉…

  6. 危険物データベース:第1類(酸化性固体)

  7. 甲種危険物取扱者・合格体験記~カルダモン編

  8. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
  2. 【書籍】理系のための口頭発表術
  3. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの発見
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  5. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション
  6. Arcutine類の全合成
  7. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…