2005年 6月 14日

  1. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)

    【目次】 共通する特徴 物質別:ハロゲン化化合物 物質別:その他 (さらに…)…

  2. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)

    【目次】 共通する特徴 物質別:有機過酸化物 物質別:硝酸エステル類 物…

  3. 危険物データベース:第4類(引火性液体)

    【目次】 共通する特徴 物質別:特殊引火物 物質別:第一石油類(非水溶性)…

  4. 危険物データベース:第3類(自然発火性物質および禁水性物質)

    【目次】 共通する特徴 物質別:アルカリ金属・アルカリ土類金属 物質別:アルカ…

  5. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)

    【目次】 共通する特徴 物質別:りん・硫黄 物質別:鉄粉 物質別:金属粉…

  6. 危険物データベース:第1類(酸化性固体)

  7. 甲種危険物取扱者・合格体験記~カルダモン編

  8. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発
  2. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする」Zachary Aron博士
  3. トイレから学ぶ超撥水と超親水
  4. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  5. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation
  6. 野依不斉水素移動反応 Noyori Asymmetric Transfer Hydrogenation
  7. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…