2005年 6月 07日

  1. 富大工学部実験研究棟で火事

     7日午前、富山大学工学部の実験棟で火事があり、研究室の一部を焼きました。火事の原因は実験用ヒーターの過熱でした。7日午前8時過ぎ、富山大学工学部の化学系実験研究棟から煙が出ていると学生が守衛に連絡し、守衛が119番通報しました…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  2. ファラデーのつくった世界!:−ロウソクの科学が歴史を変えた
  3. 前人未踏の超分子構造体を「数学のチカラ」で見つけ出す
  4. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification
  5. Medical Gases: Production, Applications, and Safety
  6. 分子の磁石 “化学コンパス” ~渡り鳥の磁場観測メカニズム解明にむけて~
  7. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…