2005年 5月 16日

  1. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算

    武田薬品工業が11日発表した今年3月期連結決算は、売上高が前期比3・4%増の1兆1229億円、純利益は2・7%減の2774億円と増収減益だった。増収は14年連続だが、前期まで10年続いた増収増益の更新はならなかった。  米国での販売が市況…

  2. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新

    総合化学大手5社の2005年3月期連結決算が16日、出そろった。5社がそろって経常最高益を大幅に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シランカップリング剤の反応、効果と応用【終了】
  2. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  3. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連
  4. マイクロ波合成装置の最先端!
  5. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得
  6. 有機合成化学協会誌2020年9月号:キラルナフタレン多量体・PNNP四座配位子・π共役系有機分子・フェンタニル混入ヘロイン・プロオリゴ型核酸医薬
  7. オルガネラ選択的な薬物送達法:①細胞膜・核・ミトコンドリアへの送達

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…