2005年 4月 30日

  1. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~

    日本では終息に向かっているインフルエンザ。とはいえ鳥インフルエンザは、今なお世界中で感染例が相次いでいます、 変異してできる新型インフルエンザが猛威を振るって人間に蔓延する可能性は捨てきれないものがあります。昨年度、広く一般にも認知…

  2. 健康食品から未承認医薬成分

    県は二十一日、強壮を目的にした健康食品から、海外で勃起(ぼっき)不全治療薬として使われ、頭痛などの副…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【2021年卒業予定 修士1年生対象】企業での研究開発を知る講座
  2. ケムステ記事ランキングまとめ
  3. デ-マヨ反応 de Mayo Reaction
  4. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!
  5. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離
  6. 有機合成化学協会誌2019年8月号:パラジウム-フェナントロリン触媒系・環状カーボネート・素粒子・分子ジャイロコマ・テトラベンゾフルオレン・海洋マクロリド
  7. 丸岡 啓二 Keiji Maruoka

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…