2005年 4月 19日

  1. 「株式会社未来創薬研究所」を設立

    中外製薬と三井物産と実験動物中央研究所(神奈川県川崎市、野村達次社長)は、「株式会社未来創薬研究所」を設立し、ゲノム、プロテオミクス研究を生かし、抗体や分子標的医薬といった先端技術による新薬の探索研究を進めることになった。22日にも活動を開…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究活動の御用達!PDF加工のためのクラウドサービス
  2. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  3. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション 【Part 2】
  4. 無限の可能性を秘めたポリマー
  5. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発
  6. トリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラート:Triphenyl-2,6-xylylbismuthonium Tetrafluoroborate
  7. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…