2005年 4月 14日

  1. 界面活性剤のWEB検索サービスがスタート

    国内に流通する界面活性剤を、インターネット上で無料検索できるサービスが、日本界面活性剤工業会(会長・中崎龍雄東邦化学工業社長)によってスタートした。会員企業46社の製品情報、約5600件を集めたもので、商品名、製造会社名、構造・組成、機能、…

  2. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明

    【高松】愛媛大学の研究グループは、脳梗塞(こうそく)の急性期の治療にアミノ酸の一種「ヒスチジン」が有…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  2. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ
  3. sp3炭素のクロスカップリング反応の機構解明研究
  4. ウクライナ危機で貴ガスの価格が高騰、半導体業界も緊張高まる
  5. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識
  6. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ
  7. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…