2005年 4月 10日

  1. 一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省

    理科離れを食い止めようと、身の周りで使われている元素の用途などについての写真やイラストを盛り込んだユニークな周期表を文部科学省が作り「一家に一枚周期表」と名付けて25日、公開した。玉尾皓平京都大化学研究所教授らが原案を作成。青色発光ダイ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チン・リン Qing Lin
  2. Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  4. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道
  5. アゾ重合開始剤の特徴と選び方
  6. 電気化学ことはじめ(2) 電位と電流密度
  7. 有機化学者のラブコメ&ミステリー!?:「ラブ・ケミストリー」

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…