2005年 4月 02日

  1. ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ

    三菱化学の子会社であるゾイジーン(横浜市三津家正之社長)がたんぱく質の立体構造に合う候補化合物を設計する技術を活用して同定した、糖尿病関連の治療薬候補分子に基づく初の共同研究契約が締結された。大日本製薬と糖尿病・肥満領域で、ゾイジーンが設計…

  2. 日本化学会:次期会長に藤嶋昭氏を選出--初の直接選挙で

    日本化学会(村井眞二会長)は会員2万9000人による初の会長直接選挙を実施し、次期会長に藤嶋昭・神奈…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子?~ 45 mミリ波電波望遠鏡(筆者撮影)
  2. AgOTf/CuI共触媒によるN-イミノイソキノリニウムのタンデムアルキニル化環化反応
  3. 原子移動ラジカル重合 Atom Transfer Radical Polymerization
  4. カネボウ化粧品、バラの香りの秘密解明 高級香水が身近に?
  5. DOIって何?
  6. 極小の「分子ペンチ」開発
  7. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…