2005年 3月 24日

  1. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長

    進行期の非扁平非小細胞肺癌に対し、標準的な化学療法にがん治療薬「bevacizumab」(商品名:Avastin)を併用することで、プラセボ群の中央値10.2カ月に対し、12.5カ月と有意に生存期間を延長することがわかった。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. インフルエンザ対策最前線
  2. 【書籍】化学系学生にわかりやすい 平衡論・速度論
  3. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  4. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  5. 3Mとはどんな会社?
  6. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  7. 分子集合体がつくるポリ[n]カテナン

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…