2005年 3月 13日

  1. 第二回触媒科学国際シンポジウム

    大手化学会社の「三井化学」(本社・東京、中西宏幸社長)は二十二、二十三両日、木更津市かずさ鎌足のかずさアカデミアホールで、第二回触媒科学国際シンポジウムを開く。 医薬、農薬など、さまざまな機能を持つ物質や合成法を生み出す触媒に焦点を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マッチ博物館
  2. CAS Future Leaders Program 2023 参加者インタビュー
  3. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授
  4. 炭素 Carbon -生物の基本骨格、多様な同素体
  5. 福山クロスカップリング Fukuyama Cross Coupling
  6. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  7. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…