2005年 3月 02日

  1. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ

    有機半導体や有機ディスプレイなど、有機・高分子関連の技術が一堂に会す「オルガテクノ2005(有機テクノロジー展2005/有機テクノロジー国際会議2005)」が2005年7月4日~6日に東京ビッグサイトで開催される。オルガテクノ2005は…

  2. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に

    中外製薬(東京都中央区京橋、永山治社長)は二十八日、来年一月に生産部門を一括分社化するとともに、五、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PDT)
  2. 三菱化学グループも石化製品を値上げ、原油高で価格転嫁
  3. 鈴木 章 Akira Suzuki
  4. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  5. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  6. 第8回XAFS討論会
  7. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーション) – Sankaran Thayumanavan教授

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…