2005年 3月 01日

  1. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任

    ファイザーの新しい社長に仏ファイザー社長だったソーレン・セリンダー氏が2月28日に就任し、新体制が動き出した。同日、都内で記者会見したセリンダー新社長は、「今後も継続的な成功を収めたい」と抱負を語った。今後3年間で10新薬を上市予定にあると…

  2. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加

    武田薬品工業が創製し、英アストラゼネカ社を共同開発をすすめていた高血圧症治療剤ブロプレス(一般名・カ…

  3. 2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果

     ケムステニュースの1月-2月にかけて紹介したニュースの投票結果です。(期間2月1日~2月2…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  2. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプランを策定
  3. 原野 幸治 Koji Harano
  4. 水素化ホウ素ナトリウム Sodium Borohydride
  5. 続セルロースナノファイバーの真価【対面講座】
  6. ニュースタッフ参加
  7. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…