2005年 2月 23日

  1. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収

    スイスの医薬品大手ノバルティスは21日、ドイツの後発医薬品(ジェネリクス)2位のヘクサルを買収することで合意したと発表した。ヘクサルと提携関係にある米後発品大手イオン・ラブズも傘下に収める。両社の買収の結果、ノバルティスの後発品部門「サンド…

  2. 使い方次第で猛毒、薬に

    「毒にも薬にもならない」という言葉があるが、今回は「毒にも薬にもなる」話をしてみたい。トリカブトは富…

  3. ナノ粒子で疾病の発生を容易に追跡

    蛍光を発するナノ粒子間の物理的特性変化を利用して蛋白質間の相互作用を分析する技術が韓国の研究グループ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  2. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発
  3. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫
  4. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に
  5. 第11回ケムステVシンポジウム「最先端精密高分子合成」を開催します!
  6. 元素も分析する電子顕微鏡
  7. 第5回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…