2005年 2月 20日

  1. ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用

    紙のように曲げられる次世代の薄型ディスプレーの基板づくりに、デザートなどの食材「ナタデココ」が活用できることが、パイオニアと三菱化学、京都大の産学連携の共同研究で分かった。強度や耐熱性などはガラス基板並みという。材料費も安く、開発が急速…

  2. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告

    【ワシントン18日共同】米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は18日、心臓発作の危険を増大させる恐れ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践するデータサイエンス/データケミカル株式会社
  2. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される
  3. 溶液中での安定性と反応性を両立した金ナノ粒子触媒の開発
  4. 向山酸化還元縮合反応 Mukaiyama Redox Condensation
  5. 「炭素ナノリング」の大量合成と有機デバイス素子の作製に成功!
  6. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  7. 近くにラジカルがいるだけでベンゼンの芳香族性が崩れた!

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…