2005年 2月 12日

  1. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO

    [フランクフルト 11日 ロイター] ドイツの製薬・化学グループ、バイエルは、2004年決算で3部門全てが増収になった可能性がある。  ウェルナー・ウェニング最高経営責任者(CEO)は、記者団に対し、バイエルの3部門のうち、ヘルスケア部門…

  2. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功

    砂糖から熱に強く丈夫な透明樹脂を作り出すことに、大阪府立大と江崎グリコ(大阪市)、三和澱粉(でん…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペリプラノン
  2. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
  3. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益
  4. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  5. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職をかなえたビジョンマッチング
  6. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  7. ウォルフ転位 Wolff Rearrangement

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…