2005年 2月 09日

  1. 武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で

    武田薬品工業は7日、抗がん剤などを研究開発している米バイオベンチャー、シリックス社(カリフォルニア州)を約2億7000万ドル(約280億円)で買収すると発表した。武田が創薬企業を買収するのは初めて。世界の製薬業界では有望な新薬の研究開発を手…

  2. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成

    味の素のブラジル子会社、味の素インテルアメリカーナ(サンパウロ)がサンパウロ州リメイラ市で建設してい…

  3. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却

    メルク株式会社(本社東京、社長クラウス ディール)の親会社であるメルクKGaA(本社ドイツ ダル…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2019年6月号:不斉ヘテロDiels-Alder反応・合金ナノ粒子触媒・グラフェンナノリボン・触媒的光延反応・フェイズ・バニシング
  2. 未踏の構造に魅せられて―ゲルセモキソニンの全合成
  3. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?
  4. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: 牛の尿で発電!? 卵殻膜を用いた燃料電池–
  5. ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する
  6. すべてがFになる
  7. テッド・ベグリーTadhg P. Begley

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…