2005年 1月 25日

  1. 本当の天然物はどれ?

    今回は天然物合成の分野から、なかなか複雑なケースが報告されていたため紹介します。なにが複雑かというと、その構造ではなくて、どれが本当の天然物なの?ということです。 (さらに…)…

  2. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念

    東海カーボンと三菱化学は24日、今年4月に予定していたカーボンブラック事業での共同出資会社設立を…

  3. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場

    総合化学のトクヤマ(周南市)は、新エネルギーとして注目されている燃料電池用の部材市場に参入する。携帯…

  4. 新薬と併用、高い効果

    胃がんの抗がん剤治療は「5―FU(ファイブ・エフユー)」が中心だが、2000年以降、併用療法で高い治…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. HTTPS化とサーバー移転
  2. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  3. ハンスディーカー反応 Hunsdiecker Reaction
  4. 第32回生体分子科学討論会 
  5. 安定なケトンのケイ素類縁体“シラノン”の合成 ケイ素—酸素2重結合の構造と性質
  6. ポール・モドリッチ Paul L. Modrich
  7. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…