2005年 1月 22日

  1. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会

    日本を含まない28カ国の大規模臨床試験で、延命効果が確認されなかった肺がん治療薬イレッサ(一般名ゲフィチニブ)について、厚生労働省の検討会(座長・松本和則国際医療福祉大教授)は20日の初会合で「現時点では使用を制限する必要はない」との見解を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!
  2. 金属錯体化学を使って神経伝達物質受容体を選択的に活性化する
  3. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
  4. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  5. 超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される
  6. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略
  7. 塩にまつわるよもやま話

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…