2005年 1月 17日

  1. 呉羽化学、社名を「クレハ」に

    大手化学メーカーの呉羽化学工業は17日、10月に社名を「クレハ」に変更する、と発表した。1944年の創立から60年たったのを機に、6月の株主総会で提案する。  合わせて中期経営計画(05~08年度)も策定。炭酸飲料の賞味期限を延ばすペッ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  2. 呉羽化学、明るさを保ちながら熱をカットする窓ガラス用素材
  3. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立
  4. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」
  5. 表裏二面性をもつ「ヤヌス型分子」の合成
  6. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~
  7. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…