2005年 1月 07日

  1. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも

    果実が落ちるのを染井教授(合成化学)が開発した。台風でもリンゴやブドウの落果を防ぐことができるほか、サツマイモの大型化、砂漠の緑化などに応用できるという。  開発した薬剤はインドール化合物の一種で、根を長くする薬を畑にまいたところ、稲や…

  2. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道

    ◇ノーベル賞候補、ゆかりの3人--すぐれた研究生かし自立探る 北海道にも多くの、優れた発明や発見…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  2. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  3. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!
  4. 【追悼企画】世のためになる有機合成化学ー松井正直教授
  5. オカモトが過去最高益を記録
  6. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  7. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…