2005年 1月 07日

  1. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも

    果実が落ちるのを染井教授(合成化学)が開発した。台風でもリンゴやブドウの落果を防ぐことができるほか、サツマイモの大型化、砂漠の緑化などに応用できるという。  開発した薬剤はインドール化合物の一種で、根を長くする薬を畑にまいたところ、稲や…

  2. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道

    ◇ノーベル賞候補、ゆかりの3人--すぐれた研究生かし自立探る 北海道にも多くの、優れた発明や発見…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. <理研研究員>「論文3本」の実験データ改ざん
  2. 蛍光と光増感能がコントロールできる有機ビスマス化合物
  3. トリメトキシフェニルシラン:Trimethoxyphenylsilane
  4. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド : Bis(tricyclohexylphosphine)nickel(II) Dichloride
  5. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  6. 「無保護アルコールの直截的なカップリング反応」-Caltech Fu研より
  7. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…