2004年 12月 21日

  1. 酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待

    東北大金属材料研究所の川崎雅司教授(薄膜電子材料化学)らの研究チームは価格が安い酸化亜鉛を用いた青色発光ダイオードの開発に成功したと、十九日付の英科学誌ネイチャーマテリアルズ(電子版)に発表した。 携帯電話のバックライトなどに用いら…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子
  2. カルボン酸、窒素をトスしてアミノ酸へ
  3. 変幻自在にジアゼンへ!アミンを用いたクロスカップリングの開発
  4. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  5. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める
  6. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Element of Style』
  7. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…