2004年 11月 25日

  1. 白血病治療新薬の候補物質 京大研究グループと日本新薬が開発

    慢性骨髄性白血病に対する新しい治療薬の候補物質を、京都大医学部付属病院輸血細胞治療部の木村晋也講師、前川平教授らの研究グループが、日本新薬(京都市)と共同開発した。現在主流の薬剤で効かない患者でも治療効果が期待できるという。12月4日から米…

  2. 大日本製薬と住友製薬が来年10月合併・国内6位に

    国内製薬12位の大日本製薬と同15位の住友製薬は25日、来年10月1日付で合併すると発表した。合併後…

  3. 香りで女性のイライラ解消 長崎大が発見、製品化も

    長崎大医学部の篠原一之教授(神経生理学)らの研究グループが、マタニティーブルーや月経前緊張症などで引…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 逆生合成理論解析という手法を開発し、テルペン系類縁天然物 peniroquesine の難解な生合成機構の解明に成功
  2. 114番元素と116番元素が正式認可される
  3. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価
  4. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne
  5. ジョーンズ酸化 Jones Oxidation
  6. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  7. 生物活性分子のケミカルバイオロジー

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…