2004年 11月 24日

  1. 呉羽化学、明るさを保ちながら熱をカットする窓ガラス用素材

    呉羽化学工業は2004年11月19日、可視光線透過率を維持したまま太陽光の熱線を効果的に遮断する新しい樹脂素材を開発したと発表した。ビルの窓ガラスや自動車のフロントガラスなどで、明るさと涼しさの両立を可能にする。2006年の製品化を目指して…

  2. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売

    田辺製薬株式会社(社長:葉山夏樹)は、抗サイトメガロウイルス化学療法剤/エイズ関連治療薬「バリキサ(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発
  2. 天然階段状分子の人工合成に成功
  3. 桝太一が聞く 科学の伝え方
  4. ナノ合金の結晶構造制御法の開発に成功 -革新的材料の創製へ-
  5. フローシステムでペプチド合成を超高速化・自動化
  6. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  7. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…