2004年 11月 17日

  1. 5社とも増収 経常利益は過去最高

    化学大手5社の04年9月中間連結決算が17日、出そろった。石油化学製品の主原料になるナフサ(粗製ガソリン)価格が高騰した中、製品値上げと販売数量増によって5社とも増収を確保し、経常利益はそろって過去最高になった。 中間期のナフサ価格は1…

  2. ライオン、男性の体臭の原因物質「アンドロステノン」の解明とその抑制成分の開発に成功

    ライオン株式会社(社長・藤重 貞慶)ビューティケア研究所と生物科学センターは、『制汗デオドラント剤』…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【Spiber】新卒・中途採用情報
  2. スイスに留学するならこの奨学金 -Swiss Government Excellence Scholarshipsー
  3. アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―
  4. コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–
  5. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方
  6. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018
  7. AIで世界最高精度のNMR化学シフト予測を達成

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…