2004年 10月 30日

  1. 「マイクロリアクター」装置化に成功

    大日本スクリーン製造は28日、化学や製薬業界で開発製造期間の短縮を実現する次世代反応装置「マイクロリアクター」の装置化に成功した、と発表した。少量の液体から高精度な物質を安定生成できる装置で、2006年後半をめどに事業化を目指す。マ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton
  2. チャン転位(Chan Rearrangement)
  3. 遷移金属触媒がいらないC–Nクロスカップリング反応
  4. 第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授
  5. カスケード反応 Cascade Reaction
  6. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合
  7. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション 【Part 2】

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…