2004年 10月

  1. 「マイクロリアクター」装置化に成功

    大日本スクリーン製造は28日、化学や製薬業界で開発製造期間の短縮を実現する次世代反応装置「マイクロリアクター」の装置化に成功した、と発表した。少量の液体から高精度な物質を安定生成できる装置で、2006年後半をめどに事業化を目指す。マ…

  2. 昭和電工、青色LEDに参入

    昭和電工は25日、青色発光ダイオード(LED)に参入すると発表した。11月からサンプル出荷を始め、2…

  3. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化

    独立行政法人、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の研究チームが、目に見える光(可視光)でも機能する…

  4. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道

    人工的に合成したアミノ酸をタンパク質の特定部位に導く技術を、北陸先端科学技術大学院大の芳坂貴弘助教授…

  5. 福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験

    福井鉄道(福井県武生市、山内和久社長)と大研化学工業(大阪市、原田昭雄社長)は新型リチウムイオン電池…

  6. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に

  7. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発

  8. ナノってなんて素敵ナノ

  9. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製

  10. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?

  11. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与

  12. ノーベル医学生理学賞、米の2氏に

  13. アルツハイマー病・ワクチン開発相次ぐ、副作用回避へ知恵絞る

スポンサー

ピックアップ記事

  1. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場
  2. 細胞内の温度をあるがままの状態で測定する新手法の開発 ~「水分子」を温度計に~
  3. 科学とは「世界中で共有できるワクワクの源」! 2018年度ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  4. 化学と工業
  5. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  6. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる
  7. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスループット化を目指す」藤本 憲次郎 教授

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

PAGE TOP