メタセシス

  1. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?

    ルテニウム触媒によるC(アリール)–C(アリール)結合のメタセシス反応が開発された。環歪みをもつC–C結合や分極したC–C結合以外のメタセシス反応として初めての例である。C–C単結合のメタセシス反応オレフィンメタセシスに代表される、…

  2. エステルからエステルをつくる

    第 260 回のスポットライトリサーチは早稲田大学 山口研究室の博士課程 2 年生の一色遼大さんにお…

  3. 生体内での細胞選択的治療を可能とする糖鎖付加人工金属酵素

    第217回のスポットライトリサーチは、理化学研究所・Kenward Vong 博士にお願いしました。…

  4. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成

    クロスメタセシスを用いた三置換アリルアルコール/エーテルの合成法が開発された。用いる試薬により生成物…

  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)

    このコーナーでは、直面した困難を克服するべく編み出された、全合成における優れた問題解決とその発想をク…

  6. アルキンメタセシス Alkyne Metathesis

  7. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒

  8. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs

  9. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』

  10. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん
  2. 住友化学の9月中間営業益は+20.5%、精密・医薬など好調で
  3. C–S結合を切って芳香族を非芳香族へ
  4. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction
  5. 研究開発DXとマテリアルズ・インフォマティクスを繋ぐmiHub
  6. 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介
  7. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…