odos 有機反応データベースZ

  1. ツヴァイフェル オレフィン化 Zweifel Olefination

    概要アルケニル金属試薬をボレート形成させて、ヨウ素処理の転位によって置換アルケンを得る手法。同様の組み合わせからアルケンを与える鈴木-宮浦クロスカップリングとは相補的な幾何異性体を与える。遷移金属触媒を必要としないことも特徴であ…

  2. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

    概要水素化ホウ素亜鉛Zn(BH4)2はZnCl2とNaBH4から調製される還元剤である。この形状…

  3. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde

    概要N-(2,6-ジニトロフェニル)ピリジニウム塩は2級アミンの求核付加を受けて開環し、5-am…

  4. 芳香族化合物のニトロ化 Nitration of Aromatic Compounds

    概要ニトロ化反応は芳香環に窒素を導入できる有用手法である。合成されたニトロ化合物…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高校教科書に研究が載ったはなし
  2. 鉄鋼のように強いポリプロピレン
  3. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  4. リード指向型合成 / Lead-Oriented Synthesis
  5. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(3)
  6. DNAが絡まないためのループ
  7. 超強塩基触媒によるスチレンのアルコール付加反応

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…