[スポンサーリンク]

N

求核的フルオロアルキル化 Nucleophilic Fluoroalkylation

[スポンサーリンク]

 

概要

カルボニル基への求核付加形式でパールフルオロアルキル基を導入するには、有機金属試薬にする必要がある。しかし多くは試薬の安定性に難があるため、実用性の高い条件はごく限られている。このため、現在でも研究開発余地の多い反応形式でもある。

トリフルオロメチル基の導入は最も簡便に行える。典型的な条件はMe3SiCF3 + F(Ruppert-Prakash法)である。

基本文献

<Ruppert-Prakash法>
  • Surya Prakash, G. K.; Krishmnamurti, R.; Olah, G. A. J. Am. Chem. Soc. 1989, 111, 393. DOI: 10.1021/ja00183a073
  • Surya Prakash, G. K.; Panja, C.; Baghoo, H.; Surampudi, V.; Kultyshev, R.; Mandal, M.; Rasul, G.; Mathew, T.; Olah, G. A. J. Org. Chem. 2006,71, 6586. doi:10.1021/jo060835d
<review>

 

反応機構

金属トリフルオロメチル試薬、金属パーフルオロアルキル試薬は、例えば以下の経路を経て容易に分解する。

反応例

アルコキシドによる活性化が可能なペンタフルオロエチル化試薬。[1] (参考:Chasing Methodologies)

パーフルオロアルキルスズ(IV)を系中生成させて行う条件。室温でも求核剤は安定で、簡便に行える。トリフルオロメチル化以外のフルオロアルキル化において良い結果を与える。[2]

DBU-ヘキサフルオロアセトン塩を用いる新規トリフルオロメチル化反応。試薬は固体で、安価に大量調製可能。[3]

取り扱い容易なボレート型のトリフルオロメチル化試薬[4]。

Rh-catalyzed Reformatsky型反応によるジフルオロエステルの導入[5]

参考文献

  1. Surya Prakash, G. K.; Wang, Y.; Mogi, R.; Hu, J.; Mathew, T.; Olah, G. A. Org. Lett. 2010, 12, 2932. doi:10.1021/ol100918d
  2. Kitazume, T.; Ishikawa, N. Chem. Lett. 1981, 1337. doi:10.1246/cl.1981.1337
  3. Riofski, M. V.; Hart, A. D.; Colby, D. A. Org. Lett. 2012, ASAP. doi:10.1021/ol303291x
  4. Levin, V. V.; Dilman, A. D.; Belyakov, P. A.; Struchkova, M. I.; Tartakovsky, V. A. Tetrahedron Lett. 2011, 52, 281. doi:10.1016/j.tetlet.2010.11.025
  5. Sato, K.; Tarui, A.; Kita, T.; Ishida, Y.; Tamura, H.; Omote, M.; Ando, A.; Kumadaki, I. Tetrahedron Lett. 2004, 45, 5735. doi:10.1016/j.tetlet.2004.05.099

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0470021772″ locale=”JP” title=”Fluorine-Containing Reagents (Hdbk of Reagents for Organic Synthesis)”][amazonjs asin=”111807856X” locale=”JP” title=”Efficient Preparations of Fluorine Compounds”][amazonjs asin=”1848166346″ locale=”JP” title=”Fluorine in Pharmaceutical and Medicinal Chemistry: From Biophysical Aspects to Clinical Applications (Molecular Medicine and Medicinal Chemistry)”][amazonjs asin=”0470278307″ locale=”JP” title=”Bioorganic and Medicinal Chemistry of Fluorine”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ワッカー酸化 Wacker oxidation
  2. 菅沢反応 Sugasawa Reaction
  3. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman…
  4. サクセナ・エヴァンス還元 Saksena-Evans Reduc…
  5. ルチッカ大員環合成 Ruzicka Large Ring Sy…
  6. アフマトヴィッチ反応 Achmatowicz Reaction
  7. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition
  8. メリフィールド ペプチド固相合成法 Merrifield Sol…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 癸巳の年、世紀の大発見
  2. オキソニウムカチオンを飼いならす
  3. バトフェナントロリン : Bathophenanthroline
  4. 芳香族求核置換反応で18Fを導入する
  5. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  6. ウェルチ化学賞・受賞者一覧
  7. 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる
  8. 官能基「プロパルギル基」導入の道
  9. 日本発化学ジャーナルの行く末は?
  10. 蛍光色素を分子レベルで封止する新手法を開発! ~蛍光色素が抱える欠点を一挙に解決~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP