[スポンサーリンク]

K

カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation

[スポンサーリンク]

 

概要

グリコシルスルホキシドを酸性活性化剤によって活性化し、グリコシド結合を形成する手法。

基本文献

  • Kahne, D.; Walker, S.; Cheng, Y.; Van Engen, D. J. Am. Chem. Soc. 1989, 111, 6881. DOI: 10.1021/ja00199a081
  • Crich, D.; Lim, L. B. L. Org. React. 200464, 115.

 

反応機構

kahne_glyco_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

 

関連記事

  1. デュボア アミノ化反応 Du Bois Amination
  2. エーテル系保護基 Ether Protective Group
  3. スルホキシド/セレノキシドのsyn-β脱離 Syn-β-elim…
  4. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photoc…
  5. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate
  6. ティフェノー・デミヤノフ転位 Tiffeneau-Demjano…
  7. スワーン酸化 Swern Oxidation
  8. グリニャール反応 Grignard Reaction

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏
  2. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~
  4. 重水は甘い!?
  5. ニコラス-ターナー Nicholas Turner
  6. カーボンナノリング合成に成功!
  7. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  8. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門
  9. 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報
  10. 材料開発の変革をリードするスタートアップのBizポジションとは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー