[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ワーグナー・メーヤワイン転位 Wagner-Meerwein Rearrangement

[スポンサーリンク]

→ アルカン

概要

低級カルボカチオン中心に対して、隣接位の炭素から水素やアルキル基、アリール基等が1,2-転位し、より安定なカルボカチオンを生じる転位反応を言う。
一般に、ヒドリド、アルキニル基、アルキル基等よりも、アルケニル基やアリール基の方が転位しやすく、電子供与基を持つものはさらに転位しやすい。

基本文献

  • Wagner, G. J. Russ. Phys. Chem. Soc. 189931, 690.
  • Meerwein, H. Ann. 1914, 405, 129. doi:10.1002/jlac.19144050202
  • Cargill, R. L.; Jackson, T. E.; Peet, N. P.; Pond, D. M. Acc. Chem. Res. 1974, 7, 106. DOI: 10.1021/ar50076a002
  • Olah, G. A. Acc. Chem. Res. 1976, 9, 41. DOI: 10.1021/ar50098a001
  • Hogeveen, H.; Van Krutchten, E. M. G. A. Top. Curr. Chem. 1979, 80, 89.
  • Hanson, J. R. Comprehensive Organic Synthesis 19913, 705-719.
  • Birladeanu, L. J. Chem. Edu. 2000, 77, 858.

 

反応機構

転位前のカルボカチオンが安定な場合には、結合回転が転位よりも優先して起こり、立体混合物を与えることもある。
WaMe.h6.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0306405946″ locale=”JP” title=”Reactive Intermediates”][amazonjs asin=”0471233242″ locale=”JP” title=”Reactive Intermediate Chemistry”][amazonjs asin=”0471594628″ locale=”JP” title=”Stable Carbocation Chemistry”]

 

外部リンク

関連記事

  1. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidati…
  2. ビシュラー・メーラウ インドール合成 Bischler-Mohl…
  3. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald…
  4. ワートン反応 Wharton Reaction
  5. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxind…
  6. アルダー エン反応 Alder Ene Reaction
  7. ペタシス試薬 Petasis Reagent
  8. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthe…

注目情報

ピックアップ記事

  1. リチウムイオン電池の課題のはなし-1
  2. ブレイズ反応 Blaise Reaction
  3. マーデルング インドール合成 Madelung Indole Synthesis
  4. キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成
  5. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)
  6. タミフルの効果
  7. 阪大と理研ビタミン、透明な生分解性フィルムを開発
  8. ヒト胚研究、ついに未知領域へ
  9. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に
  10. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー