概要
一級アミドをハロゲンと塩基で処理すると、イソシアナート経由の転位反応によって、一炭素減炭した一級アミンが生成する。オリジナルの条件は強アルカリ性条件が必要であり、合成化学的には少々デメリットが多い。
四酢酸鉛や高原子価ヨウ素試薬を用いる改良法も知られている。後者の場合には任意のアルコールを加える事によってカルバメート保護体が得られる。
基本文献
- Hofmann, A. W. Ber. 1881, 14, 2725.
- Wallis, E. S.; Lane, J. F. Org. React. 1949, 3, 267.
- Shioiri, T. Comprehensive Organic Synthesis 1991, 6, 800.
反応機構
反応例
(-)-Epibatidineの合成[1] : 転位元の立体配置は保持される。
タミフルの合成[2]
実験手順
改良型Hofmann転位[3]
ジムロートと攪拌子を備えた1L丸底フラスコに、p-メトキシベンズアミド(10g, 66mmol), NBS (11.9g,
66mmol)、DBU (22mL, 150mmol)、メタノール(300mL)を加える。溶液を15分間加熱還流し、追加のNBS (11.9g,
66mmol)をゆっくり加え、さらに30分加熱する。メタノールをエバポレータで減圧留去し、残渣を酢酸エチル(500mL)で希釈する。有機層を6N塩酸(2×100mL)、1N水酸化ナトリウム水溶液(2×100mL)、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。ろ過後、エバポレータで溶媒を留去し、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル50g,
酢酸エチル/ヘキサン(1/1))で精製することで薄黄色の個体を得る。ヘキサンから再結晶することで純品が得られる(8.8g, 73%)。
実験のコツ・テクニック
参考文献
[1] Evans, D. A.; Scheidt, K. A.; Downey, C. W. Org. Lett. 2001, 3, 3009. DOI: 10.1021/ol016420q [2] Satoh, N.; Akiba, T.; Yokoshima, S.; Fukuyama, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 5734. doi:10.1002/anie.200701754 [3] Keillor, J. W.; Huang, X. Org. Synth. 2002, 78, 234. [PDF]
関連反応
- ロッセン転位 Lossen Rearrangement
- シュミット転位 Schmidt Rearrangement
- クルチウス転位 Curtius Rearrangement
- ベックマン転位 Beckmann Rearrangement
関連書籍
関連リンク
- Hofmann Rearrangement (Wikipedia)
- ホフマン転位 (Wikipedia日本)