[スポンサーリンク]

H

ヘテロ ディールス・アルダー反応 Hetero Diels-Alder Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

ヘテロ原子(O,N,S等)を含むジエンや求ジエン体のDiels-Alder反応は、特にヘテロDiels-Alder反応と呼ばれる。複素環化合物の立体選択的合成法として重宝される。

基本文献

 

反応機構

Diels-Alder反応を参照。協奏的機構/段階的機構の区別は基質依存とされる。

 

反応例

Danishefskyジエンを用いる例が多く知られている。特に不斉合成における利用にメリットが大きい。
(+)-Isomigrastatinの合成[1] heteroDA_2.gif
(-)-Lepadin Aの合成[2] heteroDA_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Krauss, I. J.; Mandal, M.; Danishefsky, S. J. Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 5576. DOI: 10.1002/anie.200701837
[2] Ozawa, T.; Aoyagi, S.; Kibayashi, C. J. Org. Chem. 200166, 3338. DOI: 10.1021/jo001589n

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0121108600″ locale=”JP” title=”Hetero Diels-Alder Methodology in Organic Synthesis (Organic Chemistry, a Series of Monographs)”]

 

外部リンク

関連記事

  1. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidati…
  2. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupli…
  3. バンバーガー転位 Bamberger Rearrangement…
  4. 野依不斉水素移動反応 Noyori Asymmetric Tra…
  5. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement…
  6. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization …
  7. ハンスディーカー反応 Hunsdiecker Reaction
  8. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process fo…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ あとがき
  2. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成
  3. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ
  4. 浜地 格 Itaru Hamachi
  5. カルボラン carborane
  6. 基礎から学ぶ機器分析化学
  7. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場
  8. ポール・ロゼムンド Paul W. K. Rothemund
  9. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  10. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process for Acetic Acid Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー