[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ウルマンカップリング Ullmann Coupling

[スポンサーリンク]

概要

  • 金属銅を用いるアリールハライド類の還元的カップリング。ビアリール化合物を得るための手法の一つ。特別な基質コンビネーションを除き、ホモカップリング目的で用いられる。
  • ハライドはI > Br > Clの順、かつ電子吸引性置換基を持つ基質ほど反応が効率よく進行する。
  • ニッケル(0)を使ったカップリング反応も知られている。

基本文献

Review

  •  Fanta, P. E. Chem. Rev. 1946, 38, 139. DOI: 10.1021/cr60119a004
  • Fanta, P. E. Synthesis 1974, 9. doi:10.1055/s-1974-23219
  •  Hassan,J.; Sevignon, M.; Gozzi,C.; Schulz, E.: Lemaire, M. Chem. Rev. 2002, 102, 1359. DOI: 10.1021/cr000664r
  •  Nelson, T.D.; Crouch, R. D. Org. React. 200463, 265.
  • Sambiagio, C.; Marsden, S. P.; Blacker, A. J.; McGowan, P. C. Chem. Soc. Rev. 2014, 43, 3525. DOI: 10.1039/C3CS60289C

反応機構

Ullmann反応の機構の詳細はまだ明らかではないが、一電子移動を経由する機構、もしくはCu(III)を経由する機構が想定されている。以下にCu(III)機構を示す。
ar-ar-05.gif

反応の歴史

Fritz Ullmann

ドイツの化学者フリッツ・ウルマンによって、1901年に開発された。金属銅を使用してハロゲン化アリール同士をホモカップリングさせてビフェニル誘導体を合成する反応である。

反応例

  • 2-チオフェンカルボン酸銅(CuTC)を用いるとUllmannカップリングが室温で効率よく進行する。官能基受容性の高さも特筆すべき点。試薬は市販されている。[1] ullmann_3.gif
  • ジアステレオ選択的Ullmannカップリングの例[2] ullmann_4.gif
  • ニッケル(0)によるUllmannカップリングは、より穏和な条件で行うことが可能である。[3] ullmann_5.gif
  • 通常Ni(0)は酸素に極めて不安定であり、厳密な脱気条件が要求される。亜鉛をニッケルの共還元剤として用いることで、より容易な操作で行える。[4]ニッケルを触媒量に減ずることも基質によっては可能。[5] ullmann_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

  1. Zhang, S.; Zhang, D.; Liebeskind, L. S. J. Org. Chem.1997, 62, 2312. DOI: 10.1021/jo9700078
  2. Nelson, T. D.; Meyers, A. I. Tetrahedron Lett. 1994,35, 3259. doi:10.1016/S0040-4039(00)76879-1
  3. Reisch, H. A.; Enkelmann, V.; Scherf, U. J. Org. Chem.1999, 64, 655. DOI: 10.1021/jo9817523
  4. Kende, A. S.; Liebeskind, L. S.; Braitsch, D. M. Tetrahedron Lett. 1975, 16, 3375. doi:10.1016/S0040-4039(00)91402-3
  5. Iyoda, M.; Otsuka, H.; Sato, K.; Nisato, N.; Oda, M. Bull. Chem. Soc. Jpn. 1990, 63, 80. doi:10.1246/bcsj.63.80

関連反応

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selecti…
  2. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  3. ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboratio…
  4. 超音波有機合成 Sonication in Organic Sy…
  5. エタール反応 Etard Reaction
  6. ハリース オゾン分解 Harries Ozonolysis
  7. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative…
  8. 奈良坂・プラサード還元 Narasaka-Prasad Redu…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】理系のための口頭発表術
  2. 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015
  3. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って
  4. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  5. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  6. 岡本佳男 Yoshio Okamoto
  7. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ
  8. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  9. 佐藤しのぶ ShinobuSato
  10. フリース転位 Fries Rearrangment

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP