[スポンサーリンク]

M

マイケル付加 Michael Addition

[スポンサーリンク]

 

概要

元々はカルボニル基が共役した電子不足二重結合に、炭素陰イオンが1,4-付加(共役付加)する反応を指していた。現在ではカルボニル基以外の電子吸引基が置換した電子不足二重結合・三重結合をアクセプターとする反応や、RLiRMgXR2CuLiなどの有機金属化合物・アミン・アルコキシドをドナーとする反応にも拡張して呼称される。

不斉誘起を伴う反応条件も種々開発されている。

基本文献

  • Michael, A. J. Prakt. Chem. 1887, 35, 349. doi:10.1002/prac.18870350136
  • Michael, A. J. Prakt. Chem. 1894, 49, 20. doi:10.1002/prac.18940490103
  • Bergmann, E. D.; Corett, R. J. Org. Chem. 195823, 1507. DOI: 10.1021/jo01104a028
  • Bergmann, E. D.; Ginsburg, D.; Pappo, R. Org. React. 1959, 10, 179.
  • Lacey, R. N. J. Chem. Soc. 1960, 1625.
  • Jung, M E. Comp. Org. Syn. 1991, 4, 1.
  • Lee, V. J. Comp. Org. Syn. 1991, 4,  69, 139.
  • Kozlowski, J. A. Comp. Org. Syn. 19914, 169.
  • d’Angelo J. et al. Tetrahedron: Asymmetry 19923, 459. doi:10.1016/S0957-4166(00)80251-7
  • Leonard, J. et al. Eur. J. Org. Chem. 1998, 2051. [abstract]

 

反応機構

マロン酸エステルの活性メチレンプロトンは酸性度が高く、塩基で容易に脱プロトン化される。付加体のエノラートはさらに塩基性が強いため、マロン酸エステルのプロトンを引き抜く。この段階がほとんど不可逆的に進むため、アルドール反応と異なり、求電子剤と求核剤は1:1の量比でも収率よく生成物が得られる。塩基は触媒量でよい。
michael_2.gif

反応例

有機銅による1,4-付加反応を用いたステロイド骨格CD環の構築[1] en.gif
柴崎らは、不斉マイケル付加に活性な触媒としてLa-linked-BINOL触媒を開発している。本触媒は高選択的であるうえ、空気中で保存しても活性が低下しない。[2] ene-on2.gif
シリルエノラートは、ルイス酸条件においてMichael付加を起こす(参考:向山アルドール反応)[3]。
michael_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] 大学院講義有機化学II P.243

[2] Kim, Y. S. ; Matsunaga, S.; Das, J.; Sekine, A.; Ohshima, T.;Shibasaki, M. J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 6506. DOI: 10.1021/ja001036u

[3] (a) Narasaka, K.; Soai, K.; Aikawa, Y.; Mukaiyama, T. Bull. Chem. Soc. Jpn. 1976, 49, 779. doi:10.1246/bcsj.49.779 (b) Mukaiyama, T.; Kobayashi, S. Heterocycles 198725, 245.

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B00IR7LCGE” locale=”JP” title=”Conjugate Addition Reactions in Organic Synthesis (Tetrahedron Organic Chemistry)”]

 

外部リンク

関連記事

  1. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents
  2. コールマン試薬 Collman’s Reagent
  3. スマイルス転位 Smiles Rearrangement
  4. シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Kat…
  5. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Prot…
  6. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  7. ウギ反応 Ugi Reaction
  8. コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter O…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】
  2. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interrupted Pummerer反応・高共役拡張ポルフィリノイド・イナミド・含フッ素ビニルスルホニウム塩・ベンゾクロメン
  3. 「関東化学」ってどんな会社?
  4. リチウムを用いたメカノケミカル脱水素環化法によるナノグラフェン合成
  5. 学生・ポスドクの方、ちょっとアメリカ旅行しませんか?:SciFinder Future Leaders 2018
  6. 含フッ素カルボアニオン構造の導入による有機色素の溶解性・分配特性の制御
  7. 大学入試のあれこれ ②
  8. データケミカル株式会社ってどんな会社?
  9. リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】
  10. ビタミンB1塩酸塩を触媒とするぎ酸アミド誘導体の合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP