[スポンサーリンク]

B

バートン・マクコンビー脱酸素化 Barton-McCombie Deoxygenation

[スポンサーリンク]

 

概要

アルコールをチオカルボニル化合物へと変換後、ラジカル条件で脱酸素化を行う反応。ヒドロキシル基の除去法として最もポピュラーなものの一つである。

基本文献

 

開発の歴史

本反応は1975年にイギリスの化学者バートンと当時博士研究員であったマクコンビーによって開発された。バートンは有機立体化学の概念を開拓した功績から1969年にノーベル化学賞を受賞していたが、その後も精力的に研究に携わった。マクコンビーは博士研究員の後、シェリング・プラウ(2009年にメルクに吸収合併)にて研究員を29年間勤めた。

 Derek H. R. BartonとStuart W. McCombie

Derek H. R. BartonとStuart W. McCombie

 

反応機構

barton_mccombie_2.gif

反応例

アルキルザンテートが良く用いられるが、フェニルチオカーボネート・チオカルボニルイミダゾレートなども本法には適用可能である。以下はその例[1]。
barton_mccombie_3.gif
ラジカル中間体を捕捉する官能基が存在する場合、連続的に反応が進行しうる。以下は環化反応に用いた例[2]。
barton_mccombie_4.gif
Azadirachtinの合成[3]
barton_mccombie_5.gif

実験手順

実験のコツ・テクニック

ラジカル開始剤としては過酸化ベンゾイル(BzOOBz)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、Et3B/O2などが用いられる。特にEt3B/O2条件は低温でラジカルを生成させることができるため、複雑化合物合成において有用性が高い。VA-061(半減期温度61℃)やVA-044(半減期温度44℃)といった水溶性ラジカル開始剤も最近ではポピュラーになりつつある。

還元剤としてはトリブチルスズヒドリドBu3SnHが汎用される。しかし高い毒性と分離の難しさなどの問題もあって、近年ではトリス(トリメチルシリル)シラン(TMS)3SiHなどがその代替として活用されつつある。通常のトリアルキルシランに比べて結合開裂エネルギーがスズヒドリドに近く、ラジカル還元に適している。

barton_mccombie_6

参考文献

[1] Danishefsky, S. J. et al. J. Am. Chem. Soc. 2000122, 6160. DOI: 10.1021/ja000521m
[2] Tadano, K. et al. J. Org. Chem. 199560, 8179. DOI: 10.1021/jo00130a017
[3] Veitch, G. E.; Beckmann, E.; Burke, B. J.; Boyer, A.; Maslen, S. L.; Ley, S. V. Angew. Chem. Int. Ed. 200746, 7629. DOI:10.1002/anie.200703027

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0521445809″ locale=”JP” title=”Half a Century of Free Radical Chemistry (Lezioni Lincee)”]

 

関連リンク

Barton-McCombie Reaction (organic-chemistry.org)
Barton-McCombie Reaction (Wikipedia)
Barton-McCombie Deoxygenation
Barton-McCombie Reaction
ラジカル開始剤 – Wikipedia
ラジカル重合開始剤関連試薬(和光純薬、PDF)
「・」ラジカル(有機って面白いよね!)

関連記事

  1. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reactio…
  2. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting …
  3. チチバビン反応 Chichibabin Reaction
  4. ロッセン転位 Lossen Rearrangement
  5. アシロイン縮合 Acyloin Condensation
  6. フリース転位 Fries Rearrangment
  7. 向山・鈴木グリコシル化反応 Mukaiyama-Suzuki G…
  8. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察ー
  2. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講演会
  3. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~
  4. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】
  5. 野依さん講演を高速無線LAN中継、神鋼が実験
  6. 原子量に捧げる詩
  7. BO triple bond
  8. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 5th Edition
  9. リチウムイオン電池の正極・負極≪活物質技術≫徹底解説セミナー
  10. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP