[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師

[スポンサーリンク]

 

さて、第15回目は若返って第9回の山下誠先生(現所属:中央大学教授)から紹介頂きました、京都大学大学院工学研究科の中尾 佳亮先生(現在同大学教授)にインタビューをいただきました。これまでで最年少研究者へのインタビューです。中尾先生は遷移金属触媒を用いて炭素ー炭素結合をつなぐ斬新な手法を開発している合成科学者です。本サイトでも化学者のつぶやきなどにていくつか研究をハイライトさせていただいています(参考記事:論文~炭素-炭素結合を切る!?~、C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加)。

この分野では間違いなく若手研究者の第一線を走っており、多くの若手の目標とする賞である三井化学触媒科学賞日本化学会進歩賞、MBLA(メルク万有レクチャーシップアワード)などを総なめしています。そんな中尾先生がどんなきっかけで化学者を目指したのか?今回は研究のお話でなくそのきっかけから聞いていきたいと思います。それではどうぞ!

Q. あなたが化学者になった理由は?

お恥ずかしながら、かなりいい加減な動機です。正直高校時代は理系科目が不得意だったのですが,うちの高校では何となく「男は理系」という雰囲気があって,それに流されて無理してまず理系に進みました。
大学受験では,学部は何でもいいから,とりあえず京大志望でした。それほど成績はよくなかったので,当時,京大の理系学部で唯一国語の二次試験がなかった工学部の中で,さらに合格最低点もそのころ毎年最下位を争っていた工業化学科なら入れるかもしれないと思いました。ただ,高校の化学の授業で実験がわりと多くあって,結構楽しいなと思ったのも,工業化学科に志望を決定した大きな理由です。
大学に残って化学を続けることになったのも,全く想定外でした。博士を取ったら,ポスドクを経て,給料のいいアメリカの製薬会社に行くつもりだったんです。そんな中で,たまたま所属の檜山研で,現東大の野崎京子先生の後任のポストの話をもらって,京大で助手をスタートできるならちょっと力試ししてみようという軽い気持ちがきっかけです。5年やって芽が出なければ,その時点で会社に行けばいいや,と思ってスタートしました。今では,これ以上にやりがいのある仕事はないと思いますし,講義もわりと楽しめているので,このまま続けていきたいですね。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

小学生みたいですが,サッカー選手です。小学校から大学までずっと真剣にやってましたので,やはり憧れです。技術的には結構自信がありましたけど,いかんせん基本的な身体能力が低いので絶対成功しなかったと思いますが。
もっと現実的に可能性があるところでは,考古学者ですかね。歴史は,結構好きで,確か学研の「ひみつシリーズ」の影響だったと思いますが,小学校のころから世界の古代遺跡によくはまってました。新婚旅行でエジプトに行って,そのころからの念願が少しかないました。今後他の遺跡巡りはしばらく難しそうですが・・・。

[amazonjs asin=”4051062899″ locale=”JP” title=”古代遺跡のひみつ (学研まんが ひみつシリーズ)”]

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

月並みな意見ですが,人類の豊かな現代生活と地球環境を維持していくこと,この両方に一番貢献できる,しなくてはならないのが化学者だと思っています。
前者に関しては,より優れた材料や医薬など新しい物質の創製を通じて,後者に関しては当然資源・エネルギー問題の解決を通じてということですね。もちろんこの両者はリンクしているわけですが。具体的なゴールはいろいろ示されていて,多くの化学者たちがすでにこれに挑んでいますよね。僕自信は,そういうゴールに向って,競争に参入していく自信はないので,他の人がまだ気付いてない自分自身のゴールを早く設定したいなと思っています。
しかし,恥ずかしながら,なかなか思いつきませんし,目の前の小さな問題を解決するのに手一杯の状況です。もともと,このゴールを設定できない人間がアカデミアに行ってはいけないと思っていました。ただ,やりながらそのうち思いつくだろうと思っていましたが,そう簡単ではないので,今は少し焦っています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

Woodward先生です。Woodward先生が,もし現在の最新の有機合成手法をご存知だったら,例えば,いろいろな複雑な天然物合成をどんな風にお考えになるのか,特にいろいろな遷移金属触媒反応をどんな風に使いこなされるのか,お話を伺ってみたいです。

Robert Burns Woodward

Robert Burns Woodward

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

実験ノートを開いてみたところ,2005年12月が最後ですね。このときは,卒業生の仕事を論文にまとめるのに必要だった化合物データを得るための実験のようです。
まともな研究実験は,さらに1年前の2004年12月が最後です。カルベン触媒でアルデヒドから発生させたアシルアニオン等価体を求核剤にしてクロスカップリングをやろうと試みていました。遷移金属触媒と有機触媒の協働作用の系をやりたかったんです。その後,似たようなコンセプトの仕事が少し出て来たので,止めました。最近,グループメンバーが減って,もう少し書き物を片付けたら時間も取れそうなので,実験を再開しようと思っています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

うまく想像できない状況ですが,同じ本を繰り返し読んだことがないので,今なら司馬遼太郎さんの作品で,まだ読んでないものを持っていきます。音楽は,自分のパソコンのi-Tunes に入っているものをそのままi-Podに入れてとりあえず持っていきます。中身はいろいろです。あまりこだわりはありません。
[amazonjs asin=”B00D3CBFC4″ locale=”JP” title=”竜馬がゆく(一)”]

 

Q. 次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。

自分の恩師の先生方,すでにインタビューを受けた先生方,お名前の挙がっている先生方を除いて,私が尊敬している先生を挙げさせていただきます。
少し世代が違いますが,三浦雅博先生(阪大)。C–H活性化が大ブームですが,世界中で多くの人が三浦先生のパラジウムやロジウム触媒系を利用しています。こんな風に,みんながこぞって真似をしてくるようなテーマを自分で立ち上げたいですね。それから山子茂先生(京大・化研)。何年かおきに全く新しいテーマに取り組んでおられて,それがまたどれもすごくユニークで,研究スタイルとして理想像だと思っています。

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」N…
  2. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Mi…
  3. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Pl…
  4. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel…
  5. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで ̵…
  6. インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長
  7. 【第二回】シード/リード化合物の合成
  8. 第18回 出版業務が天職 – Catherine G…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 
  2. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離
  3. 第一回 福山透教授ー天然物を自由自在につくる
  4. 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる
  5. 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”
  6. 自由の世界へようこそ
  7. これならわかる マススペクトロメトリー
  8. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  9. フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学(CSJカレントレビュー:47)
  10. 卓上NMR

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP