記念すべき第一回目は生物学的に有用な天然有機化合物を効率的に合成する研究を行っている東京大学大学院薬学研究科(2013年より 名古屋大学大学院創薬研究科)の福山透先生にお話を伺いました。
Q. あなたが化学者になった理由は?
親父が画家であったためか、子供の頃、将来何か創造的なことをしなければ、というプレッシャーを自分にかけていたような気がします。小学生の頃は建築家になりたい、などと親父に話したことがありますが、今から思えば尊敬する親父に気に入ってもらいたいがためにそう言ったのでしょう。実際は中学2年の時に理科の先生に化学の実験中幾度か褒められたために、自分には化学の才能があるのだ、と思ったのがこの道に入るきっかけでしたね。
Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?
これは想像を絶する質問ですね。高校の数学の先生がすごく格好よかったので、高校の先生になるのもいいな、と、思った時もありました。その先生は東京帝大工学部を卒業されて海軍に入り、ドイツに留学した後に日本海軍が誇る酸素魚雷の開発に参加された方でした。この頃は野菜を育てるのに精を出していますので、晴耕雨読の生活もいいな、と思っています。ただし、これも親父が楽しんでいたライフスタイルですので、お釈迦様の掌中から未だに抜け出せないでいます。
Q. 現在、どんな研究をしていますか?また、どのように展開していきたいですか?
この頃は、スタッフに何をやっても良いからと言って彼らに考えてもらい、持ってきたプロポーザルを僕自身が評価して、面白ければ始めるし、もっと良いアイデアになりそうな時はダメ出しをします。プロジェクトが始まれば、良い時でも悪い時でもコンサルタントとしてコメントしています。ただし、いくつかのプロジェクトは実用的合成になるように自分でも真剣に考えますね。特にET-743の実用的合成ルートの確立には力を入れています。有用な化合物の実用的合成法の開発が一番面白くなってきました。
Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?
遠い昔の人物といってもピンと来ませんが、まあ絶世の美女と夕食を共にするのも悪くはないですね。冗談はさておき、やはりR. B. Woodward先生にもう一度お会いしたいですね。どのような頭脳構造になっておられるのか、とても知りたい気がします。私のハーバード大学での博士審査はWoodward先生、Corey先生、そして岸先生でした。2時間続いた口頭試問でWoodward先生の物静かな話し振りや、クールな眼差しが印象に残っています。こちらの心の裏側まで見透かされている気がしました。僕に取ってはカリスマそのものであったWoodward先生をもっと知りたかったですね。
Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?
38歳の時にマイトマイシンCの合成中間体を作ったのが最後でした。2,6-Dimethoxytoluene25グラムから12段階でカルコンを合成したのですが、カラムクロマトを全く使わずに通算収率49%で目的物を結晶で得ました。実験ノートに一切記載せず、1週間くらいかけて合成したのですが、それを用いて院生が1年後にマイトマイシンCの全合成に成功しました。実験の腕が良かったのは確かでしょう。
Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。
1つだけ、というのは厳しいですね。どちらかと言えば、ロマンチックなクライスラーのSchön RosmarinとかベートーベンのRomanceとかね。今までで一番印象に残った本は月並みですが、星の王子様です。言葉は少ないですが、人間が端的に表現されていますね。英語版を読んだのが最初で、次に和訳本、大学ではドイツ語版も読みました。家内がわけの分からないことを言ったときなんか、星に残してきた赤いバラのイメージが浮かんできます。
[amazonjs asin=”B00CBL83W8″ locale=”JP” title=”Schön Rosmarin”] [amazonjs asin=”B002HESQMQ” locale=”JP” title=”Romance”] [amazonjs asin=”4102122044″ locale=”JP” title=”星の王子さま (新潮文庫)”]
Q. 次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。
いの一番に、愛すべき北原武先生です。あの「人間臭さ」にたまらない魅力を感じます。自分が持っていない強烈な個性にひかれます。