学術や芸術、社会福祉など、様々な分野で功績のあった人をたたえる秋の褒章の受章者が決まった。政府が2日付で発表した。受章するのは734人と21団体。3日に発令する。
最年少受章者は紅綬(こうじゅ)褒章を受ける東京都のネパール国籍の男性、カルキ・アヌージュ・ラジャさん(21)。東京のJR四ツ谷駅で、ホームから落ちた女性を電車が接近する中で救出した。
すし店「すきやばし次郎」のすし職人で、海外での日本食の普及に努めた小野二郎さん(89)は黄綬(おうじゅ)褒章を、サザンオールスターズの桑田佳祐さん(58)は紫綬(しじゅ)褒章を受章する。(引用:朝日新聞)
昨日2014年の日秋の褒章発表となりました。毎年様々な分野で活躍していた著名人の受章が報道されますが、ケムステとしては気になるのは紫綬褒章。今年の化学分野からは東北大学多元物質科学研究所の蔡安邦教授の受章が決定しました(上図左が蔡教授)。
蔡教授は台湾生まれの台湾人。大学卒業後、来日し 秋田大学鉱山学部冶金学科を卒業、現在の東北大学で博士を取得し、2004年から同大学多元物質研究所の教授となりました。研究は準結晶に関する研究。化学なの?と言われる方も多いと思いますが、ノーベル化学賞(2011年のノーベル化学賞)が準結晶であった(上図右がノーベル化学賞受賞者のダン・シェヒトマン教授)だけに、一応化学分野としました。
準結晶の最初の発見はシェヒトマン教授[1]でしたが、これまで発見された準結晶のほとんどが蔡教授が見つけたものであり、同時受賞の可能性があったともいわれています。この度は紫綬褒章受賞大変おめでとうございます。
関連文献
[1] Shechtman, D.; Blech, I.; Gratias, D.; Cahn, J. W. Phys. Rev. Lett. 1984, 53, 1951. DOI: 10.1103/PhysRevLett.53.1951 [2] (a) Tsai, A.P.; Inoue A.; Masumoto, T. Jpn. J. Appl. Phys. 1987, 26, L1505. (b) Steinhardt, P.J.; Jeong, H.-C.; Saitoh, K.; Tanaka, M.; Abe, E.; Tsai, A.P. , Nature 1998, 396, 55. (c) de Boissieu, M.; Francoual, S.; Mihalkovič, M.; Shibata, K.; Baron, A. Q. R.; Sidis, Y.; Ishimasa, T.; Wu, D.; Lograsso, T.; Regnault, L.-P.; Gähler, F.; Tsutsui, S.; Hennion, B.; Bastie, P.; Sato, T. J.; Takakura, H.; Currat, R.; Tsai, A.-P. Nature Materials 2007, 6, 977. DOI: 10.1038/nmat2044
関連書籍
[amazonjs asin=”4254131097″ locale=”JP” title=”準結晶の物理”][amazonjs asin=”4753659038″ locale=”JP” title=”結晶・準結晶・アモルファス (材料学シリーズ)”]
外部リンク