[スポンサーリンク]

ナノ化学

塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya

[スポンサーリンク]

 

塩谷光彦(しおのや みつひこ、1958年7月14日-)は、日本の生物無機化学者、超分子化学者である。東京大学理学部化学専攻 教授。

経歴

1982 東京大学薬学部薬学科 卒業
1986 東京大学大学院薬学系研究科 博士課程中退
1986 広島大学医学部総合薬学科 助手
1988 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所 助手
1990 広島大学医学部総合薬学科 助手
1990 広島大学 薬学博士
1991 広島大学医学部総合薬学科 講師
1994 広島大学医学部総合薬学科 助教授
1995 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所 教授
1995-1999 総合研究大学院大学数物科学研究科 教授
1999 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 教授

 

受賞歴

2003 竹田国際貢献賞
2007 井上学術賞
2007 日本化学会学術賞
2008 The University of Louis Pasteur Medal
2016 文部科学大臣表彰 科学技術賞
2018  錯体化学会賞
2020 日本化学会賞
2020 International Izatt-Christensen Award 2020

研究概要

金属イオン配列のプログラミング

剛直な人工配位子もしくはDNAの二重らせん構造などを用いて金属イオンを3次元的に精密配列させるための基礎研究を精力的に行っている。

artificialBP_2.jpg

(画像は論文[1b]より引用)

分子機械の創製を目指した研究

多座配位型ベンゼン環を金属原子によってサンドイッチすることで、ボールベアリングのように回転運動可能な超分子の創製に成功している。

Mitsuhiko_Shionoya_3.jpg

(画像:Nature.com )

分子の動きをスナップショット

材料の孔空間に分子が吸着されていく様子を、時間軸に沿って原子レベルで捉えることにはじめて成功した。独自に開発した多孔性結晶MMFにおける吸着~分析の実験手順を精密に組み上げることにより、この観測困難な吸着過程を鮮明に捉えている(関連記事:「ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!」)。

2015-01-28_10-49-28

歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン

配位子「アザホスファトリプチセン」を2つもつ白金錯体を合成した。この白金錯体の光と熱による「シス−トランス異性化反応」を利用し、歯車クラッチ能をもつ分子マシンの開発に成功した。

光と熱によるクラッチ機能を有する白金金属錯体の合成とコンセプト

コメント&その他

  1. 2016年から新学術領域研究「配位アシンメトリー」の領域代表を務めています。

名言集

関連動画

 

関連文献

  1. (a) Tanaka, K.; Tengeiji, A.; Kato, T.; Toyama, N.; Shionoya, M. Science 2003, 299, 1212. DOI: 10.1126/science.1080587 (b) Tanaka, K.; Glever, G. H.; Takezawa, Y.; Yamada, Y.; Kaul, C.; Shionoya, M.; Carell, T. Nat. Nanotech. 2006, 1, 190. doi:10.1038/nnano.2006.141
  2. Kubota, R.; Tashiro, S.; Shiro, M.; Shionoya, M. Nat. Chem. 20146, 913. DOI: 10.1038/NCHEM.2044
  3. Ube, H.; Yasuda, Y.; Sato, H.; Shionoya, M. Nature Commun2017, 8, 14296DOI: 10.1038/ncomms14296

関連書籍

[amazonjs asin=”4782706081″ locale=”JP” title=”超分子金属錯体 (錯体化学会選書)”][amazonjs asin=”4807907883″ locale=”JP” title=”ハウス無機化学〈上〉”][amazonjs asin=”4807907891″ locale=”JP” title=”ハウス無機化学〈下〉”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 北原武 Takeshi Kitahara
  2. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  3. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellan…
  4. 砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka
  5. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  6. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers
  7. 大村 智 Satoshi Omura
  8. マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmer…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】
  2. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノートブックを販売
  3. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation
  4. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  5. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement
  6. 資生堂企業資料館
  7. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  8. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂
  9. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見
  10. IGZO

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP