[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ピーター・リードレイ Peter Leadlay

[スポンサーリンク]

 

ピーター•リードレイ(Peter Leadlay,19xx年xx月xx日-)は、イギリスの天然物化学者である。ケンブリッジ大学教授。

経歴

1971 B.A. in chemistry at the University of Oxford

1974 Ph.D in enzyme chemistry at the University of Oxford

19xx postral-doctor at ETH Zürich and Oxford

1979 lecturer at the University of Cambridge

1999 professor at the University of Cambridge

 

研究

type1 PKSの大家として知られており、天然物界の大御所である。

 

 

erythromycinの生合成

typeI PKSは、1990年にLeadlayらによって同定されました。このような巨大PKSはひとつのペプチド鎖の上にのっています。

erythromycinの場合、DEBS1DEBS2DEBS3という3つの酵素によって生合成が行なわれます。

 

Debs.gif

(図はLeadlayの研究室HPより抜粋)

Cortés, J., Haydock, S.F., Roberts, G.A., Bevitt, D.J. and Leadlay, P.F. (1990). An unusually large multifunctional polypeptide in the erythromycin-producing polyketide synthase of Saccharopolyspora erythraea. Nature, 348, 176-178.

 

rapamycinの生合成遺伝子クラスターの同定

免疫抑制剤として知られ、最近になり寿命を延ばす作用も見つかるなどrapamycinは注目を集めている分子です。ケムステ2009年10大注目分子でも取り上げられました。

Leadlayのグループは、このrapamycinの生合成遺伝子クラスターを同定しました。

 

rapamycin gene cluster.gif

(図は論文より抜粋)

Schwecke, T., Aparicio, J.F., Molnár, I., König, A., Khaw, L.E., Haydock, S.F., Oliynyk, M., Caffrey, P., Cortés, J., Lester, J.B., Böhm, G.A. Staunton, J. and Leadlay, P.F. (1995). The biosynthetic gene-cluster for the polyketide immunosuppressant rapamycin. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 92, 7839-7843.

 

type I PKSのエンジニアリング

また、erythromycinやrapamycinの生合成研究によって得られた知見を基に、type I PKSのモジュールを入れ替えることにより、様々な類縁体を作り出すことにも成功している。

gene manipulation.gif

(図は論文より抜粋)

Rowe, C.J., Böhm, I.U., Thomas, I.P., Wilkinson, B., Rudd, B.A., Foster, G., Blackaby, A.P., Sidebottom, P.J., Roddis, Y., Buss, A.D., Staunton, J. and Leadlay, P.F. (2001). Engineering a polyketide with a longer chain by insertion of an extra module into the erythromycin-producing polyketide synthase. Chemistry & Biology, 8, 475-85.

 

関連ウェブサイト

leadlaybanner-01-02.png

biotica.gif
Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 小松紘一 Koichi Komatsu
  2. リチャード・ゼア Richard N. Zare
  3. 相田 卓三 Takuzo Aida
  4. 黒田 玲子 Reiko Kuroda
  5. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  6. 森田浩介 Kosuke Morita
  7. ロバート・ランガー Robert S. Langer
  8. ジョン・アンソニー・ポープル Sir John Anthony …

注目情報

ピックアップ記事

  1. この輪っか状の分子パないの!
  2. 一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省
  3. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座
  4. サリドマイドを監視
  5. 不斉ストレッカー反応 Asymmetric Strecker Reaction
  6. π-アリルパラジウム錯体
  7. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  8. 硫黄 Sulfurーニンニク、タマネギから加硫剤まで
  9. 水素社会~アンモニアボラン~
  10. 機構解明が次なる一手に繋がった反応開発研究

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP