[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

小林 修 Shu Kobayashi

[スポンサーリンク]

小林 修(こばやし しゅう、1959年6月13日生まれ)は、日本の有機化学者である。東京大学大学院理学系研究科 教授。水を溶媒とした有機合成の研究で知られ、水中で安定なルイス酸の開発や不斉合成反応など、多数の成果を上げている(写真:ERATO)。

経歴

  • 1983年: 東京大学理学部化学科 卒業
  • 1985年: 東京大学大学院理学系研究科 修士課程修了
  • 1987年: 東京大学大学院理学研究科 博士課程中退
  • 1987年: 東京理科大学理学部応用化学科 助手
  • 1991年: 東京理科大学理学部応用化学科 講師
  • 1992年: 東京理科大学理学部応用化学科 助教授
  • 1998年: 東京大学大学院薬学系研究科 教授
  • 2007年: 東京大学大学院理学系研究科 教授

<兼任>

  • 1995~1999年:科学技術振興事業団・戦略的基礎研究推進事業「単一分子・原子レベルの反応制御」研究代表者
  • 2000~2002年:科学技術振興事業団・基礎的研究発展推進事業「ナノスケールの触媒および反応場を活用する 環境調和型プロセスの開発」研究代表者
  • 2003~2008年:ERATO「小林高機能性反応場」プロジェクト研究代表者
  • 2008年~:経済産業省「グリーン・サステイナブルケミカルプロセス基盤技術開発 プロジェクト」テーマリーダー(2009年度よりNEDO)

受賞歴

  • 1991年: 日本化学会進歩賞
  • 1997年: Springer Award in Organometallic Chemistry
  • 2000年:Novartis化学賞
  • 2001年: 日本IBM科学賞
  • 2002年: 名古屋シルバーメダル
  • 2005年: 三井化学触媒科学賞
  • 2005年: 日本学術振興会賞
  • 2006年: Arthur C. Cope Scholar Award
  • 2006年: C.S.Hamilton Award
  • 2006年: Howard Memorial Lecturer賞
  • 2013年:Humboldt Research Award
  • 2013年:第12回グリーン・サステイナブルケミストリー賞 文部科学大臣賞
  • 2016年: 東レ科学技術賞
  • 2019年:日本化学会賞
  • 2020年: 紫綬褒章

研究概要

水を溶媒とした有機合成[1-5]

水中で安定に機能するルイス酸として、希土類金属トリフラート(ランタノイドトリフラート)を初めて見いだし、「水中で安定なルイス酸」を体系化した。

新規高分子固定化触媒の開発

マイクロカプセル化法やカルセランド型化合物形成による、高分子化合物への触媒担持を行い、有機合成用触媒の改良に努めている。

触媒的不斉合成の開発[6-8]

イミンの触媒的な活性化に成功し、初めての触媒的不斉Mannich反応、Aza Diels-Alder反応などを開発するなど、多くの独創的かつ革新的な研究成果を挙げている。

固定化触媒を用いた医薬品のフロー合成[8-10]

2015年には、不均一触媒型カラムだけを用いた連続フロー不斉合成法によって、医薬有効成分ロリプラムの不斉合成を報告している[11](関連記事:フロー法で医薬品を精密合成)。

 

コメント&その他

  • 原著論文数830以上、引用回数は61,740回(2024年9月6日現在)、H指数は130(2024年9月6日現在)と、我が国を代表する化学研究者の一人である。

関連文献

  1. Kobayashi, S.; Hachiya, I. Lanthanide Triflates as Water-Tolerant Lewis Acids. J. Org. Chem. 1994, 59, 3590 DOI:10.1021/jo00092a017
  2.  Kobayashi, S.; Nagayama, S.; Busujima, T. Lewis Acid Catalysis in Aqueous Media. Chem. Lett. 1997, 26, 959-960. DOI: 10.1246/cl.1997.959
  3.  Kobayashi, S.; Ogawa, C. New Entries to Water-Compatible Lewis Acids. Chem. Eur. J. 2006, 12, 5954-5960. DOI:10.1002/chem.200600385
  4. Kobayashi, S.; Sugiura, M.; Kitagawa, H.; Lam, W. W.-L. Rare-Earth Metal Triflates in Organic Synthesis. Chem. Rev. 2002, 102, 2227–2302. DOI:10.1021/cr010289i
  5. Kobayashi, S.; Manabe, K. Development of Novel Lewis Acid Catalysts for Selective Organic Reactions. Acc. Chem. Res. 2002, 35, 209–217. DOI:10.1021/ar000145a
  6. Kobayashi, S.; Mori, Y.; Fossey, J. S.; Salter, M. M. Catalytic Enantioselective Formation of C–C Bonds by Addition to Imines and Hydrazones: A Ten-Year Update. Chem. Rev. 2011, 111, 2626–2704. DOI:10.1021/cr100204f
  7. Yamathita, Y.; Yasukawa, T.; Yoo, W.-J.; Kitanosono, T.; Kobayashi, S. Chem. Soc. Rev. 2018, 47, 4388-4480. doi:10.1039/C7CS00824D
  8. Ishitani, H.; Saito, Y.; Kobayashi, S. Enantioselective Organometallic Catalysis in Flow. Top. Organomet. Chem. 2016, 57, 213–218. [link]
  9. Kobayashi, S. Flow “Fine” Synthesis: High Yielding and Selective Organic Synthesis by Flow Methods. Chem. Asian J. 2016, 11, 425–426. DOI:10.1002/asia.201500916
  10. Tsubogo, T.; Oyamada, H.;Kobayashi, S. Nature 2015, 520, 329–332. DOI:10.1038/nature14343

関連書籍

有機合成のためのフロー化学

有機合成のためのフロー化学

修, 小林, 俊也, 小野澤
¥5,280(as of 12/21 16:10)
Amazon product information
触媒化学 (化学の指針シリーズ)

触媒化学 (化学の指針シリーズ)

岩澤 康裕, 小林 修, 冨重 圭一, 関根 泰, 上野 雅晴, 唯 美津木
¥2,860(as of 12/21 16:10)
Amazon product information

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ロベルト・カー Roberto Car
  2. 田中耕一 Koichi Tanaka
  3. ケー・シー・ニコラウ K. C. Nicolaou
  4. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  5. 細野 秀雄 Hideo Hosono
  6. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  7. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  8. カール・ダイセロス Karl Deisseroth

注目情報

ピックアップ記事

  1. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?
  2. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験例・実証設備などを公開〜
  3. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた
  4. 自分の強みを活かして化学的に新しいことの実現を!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー④】
  5. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  6. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  7. ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Carolina Rosero-Navarro
  8. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ
  9. 【速報】2010年ノーベル物理学賞に英の大学教授2人
  10. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP