藤嶋 昭(ふじしま あきら、1942年3月10日-)は、日本の化学者。東京大学特別栄誉教授。
経歴
日本化学会理事(1989)、光化学協会会長(1998)、電気化学会会長(2003)、日本化学会会長(2006)などを歴任。
1966 横浜国立大学工学部卒業
1971 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
1971 神奈川大学工学部講師
1975 東京大学工学部講師
1978 東京大学工学部助教授
1986 東京大学工学部教授
1995 東京大学大学院工学系研究科教授
2003 東京大学 退官
2003 東京大学名誉教授
受賞歴
1983 朝日賞
2000 日本化学会賞
2003 Heinz Gerischer Award
2003 紫綬褒章
2004 日本学士院賞
2004 日本国際賞
2006 神奈川文化賞
2006 恩賜発明賞
2010 文化功労者
2010 川崎市文化賞
2011 The Luigi Galvani Medal
2012 トムソン・ロイター引用栄誉賞
2017 文化勲章
研究
本多-藤嶋効果の発見および光触媒技術の創成
水溶液中の二酸化チタンに近紫外光が照射されると、電子移動による強力な酸化作用と超親水性(水になじむ性質)が発現します。酸化作用の鍵はスーパーオキシドアニオン種の生成であるとされています。これは「本多-藤嶋効果」と呼ばれ、藤嶋教授は1967年の本効果の発見および応用により、「光触媒」研究という一大分野を創出しました。
酸化チタンは、その強い酸化力や超親水作用を利用して、各種抗菌剤・消臭剤・コーティング剤などとして一般に広く応用されています。「光触媒」でGoogle検索すると、それがよく実感できます(笑)。以下に例を示しておきます。
水から水素を生成:クリーンエネルギー生産への応用可能性
有害物質の分解:農薬廃液の無毒化・脱臭・空気清浄機
殺菌作用:病院の室内用塗料
防曇作用:曇らないガラス
セルフクリーニング作用:汚れにくいビルの外壁
名言集
コメント&その他
関連動画
関連文献
- Fujishima, A.; Honda, K. Nature 1972, 238, 37.
関連書籍
[amazonjs asin=”4820745204″ locale=”JP” title=”絵でみる 光触媒ビジネスのしくみ (絵でみるシリーズ)”][amazonjs asin=”4785660384″ locale=”JP” title=”光機能化学―光触媒を中心にして”][amazonjs asin=”4274212459″ locale=”JP” title=”図解 光触媒のすべて”][amazonjs asin=”4882318512″ locale=”JP” title=”酸化チタン光触媒の研究動向 1991‐1997 (CMCテクニカルライブラリー)”][amazonjs asin=”4534031505″ locale=”JP” title=”光触媒のしくみ (入門ビジュアルサイエンス)”][amazonjs asin=”4621075608″ locale=”JP” title=”実力養成化学スクール〈5〉光触媒 (実力養成化学スクール (5))”]外部リンク
- 藤嶋昭 – Wikipedia
- 光触媒 – Wikipedia
- 二酸化チタン – Wikipedia
- Photo-catalytic Matrials 光触媒について知りたい方はまずこちらから!
- Akira Fujishima – Wikipedia