[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジャクリン・バートン Jacqueline K. Barton

[スポンサーリンク]

ジャクリン・K・バートン (Jacqueline K. Barton、1952年5月7日-)は、アメリカの物理有機化学者・生物有機化学者である。カリフォルニア工科大学教授(写真:Barton group)。DNA二重鎖の電荷移動現象(Charge Transfer)を発見。 最先端で活躍する女性科学者の一人。夫は同じカリフォルニア工科大学のPeter Dervan。

経歴

ニューヨーク生まれ。

1974 バーナード・カレッジ卒業
1978 コロンビア大学 博士号取得 (S.J.Lippard教授)
1978 ベル研究所およびイェール大学 博士研究員 (R.G. Shulman教授)
19xx ハンター・カレッジ 助教
1983 コロンビア大学 助教
1985 コロンビア大学 准教授
1986 コロンビア大学 教授
1989 カリフォルニア工科大学 教授

 

受賞歴

1985 Alan T. Waterman Award
1988 ACS Award in Pure Chemistry
1992 ACS ガーヴァンメダル
1998 ワイズマン女性科学者賞
2003 ACS ロナルド・ブレズロウ賞
2006 ACS ギブスメダル
2007 ACS コットンメダル
2010 National Medal of Science
2015 ACS Priestley Medal

 

研究

DNA二重鎖を認識する遷移金属錯体の創製・DNA二重鎖における電荷移動現象の発見[1]で顕著な業績をあげている。DNAを分子導線などのナノデバイスとして利用するにあたり、重要な基礎となる。

DNACT

 

関連論文

  1. S. O. Kelley and J. K. Barton, Science283, 375 (1999). Abstract.
  2. P. J. Dandliker, R. E. Holmlin, and J. K. Barton, Science275, 1465 (1997). Abstract.
  3. M. R. Arkin, E. D. A. Stemp, R. E. Holmlin, J. K. Barton, A. Hoermann, E. J. C. Olson, and P. F. Barbara, Science273, 475 (1996). Abstract.
  4. D. B. Hall, R. E. Holmlin, and J. K. Barton, Nature382, 731 (1996). Abstract.
  5. C. J. Murphy, M. R. Arkin, Y. Jenkins, N. D. Ghatlia, S. Bossmann, N. J. Turro and J. K. Barton, Science262, 1025 (1993). Abstract.
  6. M. D. Purugganan, C. V. Kumar, N. J. Turro, and J. K. Barton, Science241, 1645 (1988).
  • Perspective: Delaney, S.; Barton, J. K. J. Org. Chem. 2003, 68, 6475. DOI:10.1021/jo030095y

関連動画

コメント&その他

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527310851″ locale=”JP” title=”Charge Transfer in DNA: From Mechanism to Application”][amazonjs asin=”3662145618″ locale=”JP” title=”Long-Range Charge Transfer in DNA I (Topics in Current Chemistry)”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich
  2. アレクサンダー・リッチ Alexander Rich
  3. 水島 公一 Koichi Mizushima
  4. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida
  5. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  6. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  7. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  8. 和田 猛 Takeshi Wada

注目情報

ピックアップ記事

  1. コンベス キノリン合成 Combes Quinoline Synthesis
  2. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  3. 甲種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  4. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  5. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quinoline Synthesis
  6. 有機ナノチューブの新規合成法の開発
  7. どっちをつかう?:adequateとappropriate
  8. 有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline
  9. 汝ペーハーと読むなかれ
  10. 超多剤耐性結核の新しい治療法が 米国政府の承認を取得

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP